SSブログ

オートバイの旅日誌(37)Chad [5-アフリカ]

オートバイの旅(玉井洋造の旅1976) 日誌


(37)Chad-1977/10/28


image719.jpg

-
1977/10/28   カナダ人のおばさん
-
 チャド国境の町には、ガソリンスタンドが4軒あったが、ガソリンはなかった。青空市場にはビール瓶にガソリンを詰めて売っていた。10本買ったところ、1リットル150フランと高かった。そこで揚げパンとピーナツ、串焼き肉を買う。
  この国に入ってからは、牛馬が多く見られるようになった。コースを間違え、遠回りしていることに気が付き、進む気をなくして、教会でキャンプさせてもらう。この一帯はカトリック布教のため、多くのフランス人が住んでいる。その教会には7人の神父がいて、日本へも2度も行ったという人もいた。彼らの夕食の席に誘われ、そこでとんでもないことを聞いた。
-
 この南部から首都ジャメナヘ行く道は通行不可能だという。チャド国内には、2本の幹線があるが、どれも通行止めらしい。雨季は終わっているのだが、その地帯は湿地帯なので、今年いっぱい無理のようだった。南部からジャメナヘは、カメルーンを経由していくのがよいらしく、輸送トラックはすべてそのコースを利用していた。
-
 2泊して、今後のコースを考える。東アフリカへ行くことを中止したために、時間が余ってしまったのだ。つまりこのままサハラを超えてしまうとヨーロッパは冬の真っ最中で、とても旅行などできない。春ごろにヨーロッパに着く必要があった。予定変更してあちこちうろうろしなければならない。
-
 カメルーンへ向かう道は今までと違て幅広く、少し退屈するぐらいだった。景色も変わった。樹木が非常に少なくなり、草が多くなった。民家の造りも変わった。屋根に使う草の種類が変わったらしい。屋根の勾配がきつくなり、草の厚さが非常に薄くなっている。そして、中央アフリカに比べると、屋根そのものが高くなったかわりに、土間の面積が小さくなった。そして民家の位置は道路から離れ、数が多い。
-
 中央アフリカのような大きな集落はなくなり、家はあちこちに点在している。各農家は円形の庭を持ち、そこに大きな徳利型の食料倉庫が置いてある。これは家と同じように土壁でできている。
-
 カメルーン国境の町で教会に滞在したとき、神父がライ病患者の村へ行こうと誘てくれた。それは町のはずれにあって、病棟らしきものはなかった。たった一人で治療に当たっているカナダ人のおばさんが嬉しそうに家から飛び出してきた。長い間英語を使っていないから言葉が出ないというが、私にわかるように大きな声で話してくれた。もう45歳ぐらいだろうか。・・・
-
 彼女の家の横に小さな治療室があり、その前の広場を取り囲むようにしてレンガ造りの家がいくつもあった。それぞれにライ病患者の一家が住んでいる。それぞれの家の裏には畑があり、自給自足の生活をしている。だから普通の村と少しも変わらなかった。どこにライ病の人がいるのかと思うぐらいだ。私はてっきり部屋に閉じ込められていると思っていたのだが、実はそうではなかった。
-
 神父は、一人一人に握手をして歩いた。みんな手で触れてくれるのが非常に嬉しいようだった。
-
 カナダ人のおばさんは、「あなたのように大きな旅はできないけど、私はここで働けるのが楽しいのよ」という言葉を聞いて、胸がジーンとなった。


image732.jpg

-



共通テーマ:バイク